日産 GT-R トミカ4D

トミカ4D ニッサン GT-R バイブラントレッド
実車に準じたサウンドとバイブレーション機能を搭載したトミカ4D(とみかふぉーでぃー)。
日産のGT-R。バイブラントレッドをゲットしてみました。
実車は、日産GT-R。
スカイラインGT-Rの後継車種。ノッチバック・クーペ型のスポーツカー。
ノッチバック:3ボックス型。フロント、キャビン、ラゲッジスペースと仕切られたタイプ。
クーペ:1列の座席と2枚ドア。
丸型4灯テールランプなどを踏襲するがスカイラインとは一線を画した、新次元マルチパフォーマンス・スーパーカーとして登場した。
組み立ては一般流通車と同じラインで行われるなどスーパーカーとしては抜群のコストパフォーマンスを備える。
トミカ4Dですが、机の上に置いて振動とサウンドを作動させると、机の材質にもよりますがバイブレーションの音が増幅されるので、肝心のクルマのサウンドが違ったものに聞こえる場合があります。
漫画雑誌や電話帳の上にタオルを敷いてその上でギミックを作動させると、このギミックのありのまま楽しめます。
パッケージ トミカ4D ニッサン GT-R
素直な感想としては「過剰包装」と思う人もいそうですが、販売の際に、ギミック無しの通常のトミカとの間違いを回避する意味があるのでしょう。
1個1個は安いとは言え、通常のトミカの3倍の値段ですので。
通常のトミカより多少重いかな・・・ぐらいで、大きさや手触りは通常のトミカです。
各部ディテール ニッサン GT-R トミカ4D
ぱっと見では分かりませんが、近くで見ると、窓枠に沿ってスリットが設けられていて、トミカ特有の分厚いダイキャストボディで懸念される「音の籠もり」を解決しています。
意外に知らない人が多いですが、通常のトミカ同様サイドミラーは省略されています。
子供が握って少しでも痛いと感じる部分は、思い切って省略しているわけですね。
ボタン電池はコンビニなどでも入手できる「LR44」が2個。
購入時点でテスト用の電池が装填されているので、絶縁タブを引き抜けばすぐギミックを楽しめます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません